PCが届いたら ③「初回起動後の初期設定」
HPのサポートページ
購入した製品のサポートのページです。
何か困ったことがあればここを見ると解決すると思います。下の画像がリンクになってます。
では、進めます。
初回起動後の初期設定(おすすめ)
インストールされているWindowsのバージョンによって画面や進行状態が異なりますが最新のWindowsがインストールされているものとして説明します。
- 電源を入れてしばらくすると、コルタナの音声ガイダンスが流れます。
 下の画面が表示されるまでしばらく待ちます。
- 「お住まいの地域はこちらでよろしいですか?」が表示されます。
 内容を確認したら、「はい」をクリックします。
- 「キーボードレイアウトはこちらでよろしいですか?」が表示されます。
 内容を確認したら、「はい」をクリックします。
 
- 「2つ目のキーボードレイアウトを追加しますか?」が表示されます。
 「スキップ」をクリックします。
- 「ネットワークに接続しましょう」が表示されます。
 「ポケットWi-Fi」の電源をONにしている場合、一覧に表示されているはずです。
 そのネットワーク名をクリックし「接続」をクリックします。
- ネットワークセキュリティキーの入力画面が表示されます。
 「ポケットWi-Fi」の画面に表示されているネットワークセキュリティキーをボックスに入力して「次へ」をクリックします。
 
- 「これで、更新プログラムを確認できます」が表示され、次の画面が表示されるまでしばらく待ちます。
 ※ ネットワークの接続状態や更新プログラムの量によって確認には時間がかかる場合がありますが、電源を切らずにそのまま待ちます。
 
- 「ライセンス契約をお読みください」が表示されます。
 内容を確認して、「同意」をクリックします。
 
- <重要>Microsoftアカウントを作成しないので
 ここでは上記画面で左下の「オフラインアカウント」をクリックします。
 
- 「代わりにMicrosoftにサインインしますか?」が表示されたら
 「いいえ」をクリックします。
- 「このPCを使うのはだれですか?」が表示されたら
 好きな名前を入力し、「次へ」をクリックします。
- 「確実に覚えやすいパスワードを作成します」が表示されたら
 パスワードを入力し、「次へ」をクリックます。
- 「Cortanaをパーソナルアシスタントとして指定しますか?」が表示されます。
 「いいえ」をクリックします。
 
- 「デバイスのプライバシー設定の選択」が表示されます。
 設定内容の各項目のスイッチをすべて[オフ]にして、「同意」をクリックします。「オンにしていると」裏で通信するので個人情報が漏れたり、PCの操作が重くなる原因になります。 あなたの役に立つことは何もありません。 画像はすべて「オン」になっていますが「オフ」に変更してください。 
 
- 「あといくつかの項目を設定すれば、Windowsをすぐにお使い頂けます。」や
 「お待ちください…」が表示されたら、そのまましばらく待ちます。
- 「ようこそ」や「これには数分かかることがあります」など複数の画面が切り替わるため、そのまましばらく待ちます。
 
- 処理が完了したら、デスクトップ画面が表示されます。
お疲れ様です。
とりあえずこれでインターネットやYouTubeを見ることができます。
液晶パネルのドット抜けチェック
初期不良発見の為、インターネットに接続できたら「ドット抜けチェック」を実施してください。
YouTubeに公開されている画像を実行して、最大化してしばらく眺めてください。
ドット抜けがあった場合、「黒いまま変化がない箇所がある」もしくは「白いまま変化がない箇所がある」「色むらがある」という現象を確認できます。
これ以降のそのほかの作業は後日必要に応じて実施ということでかまいません。
今日のところはゆっくり楽しんでください。