工事担任者【H30】 第2回 法規 第4問

2018年6月5日

第4問 次の各文章の 内に、それぞれの の解答群の中から、「端末設備等規則」に規定する内容に照らして最も適したものを選び、その番号を記せ。 (小計20点)


(1) アナログ電話端末は、発信に際して自動的に選択信号を送出する場合にあっては、 (ア)から3秒以上経過後に選択信号の送出を開始する機能を備えなければならない。ただし、電気通信回線からの発信音又はこれに相当する可聴音を確認した後に選択信号を送出する場合にあっては、この限りでない。 (4点)

① 交流回路を閉じて ② 直流回路を閉じて ③ 信号極性を反転して④ 交流回路を開いて ⑤ 直流回路を開いて



(2) アナログ電話端末の「選択信号の条件」における押しボタンダイヤル信号について述べた次の文章のうち、正しいものは、 (イ) である。 (4点)

① 低群周波数は、600ヘルツから900ヘルツまでの範囲内の特定の四つの周波数で規定されている。

② 高群周波数は、1,300ヘルツから1,700ヘルツまでの範囲内の特定の四つの周波数で規定されている。

③ 信号送出時間は、40ミリ秒以上でなければならない。

④ 周期は、120ミリ秒以上でなければならない。

⑤ ミニマムポーズとは、信号送出時間と休止時間の和の最小値をいう。



(3) インターネットプロトコル電話端末の「基本的機能」及び「電気的条件等」について述べた次の二つの文章は、 (ウ) 。 (4点)

A 発信又は応答を行う場合にあっては、呼の設定を行うためのメッセージ又は当該メッセージに対応するためのメッセージを送出するものであること。

B インターネットプロトコル電話端末は、電気通信回線に対して直流の電圧を加えるものであってはならない。ただし、総務大臣が別に告示する条件において直流重畳が認められる場合にあっては、この限りでない。

① Aのみ正しい ② Bのみ正しい ③ AもBも正しい ④ AもBも正しくない



(4) 移動電話端末の「基本的機能」又は「発信の機能」について述べた次の文章のうち、誤っているものは、 (エ) である。 (4点)

① 発信を行う場合にあっては、発信を要求する信号を送出するものであること。

② 応答を行う場合にあっては、応答を確認する信号を送出するものであること。

③ 通信を終了する場合にあっては、チャネル(通話チャネル及び制御チャネルをいう。)を切断する信号を送出するものであること。

④ 発信に際して相手の端末設備からの応答を自動的に確認する場合にあっては、電気通信回線からの応答が確認できない場合選択信号送出終了後1分以内にチャネル(通話チャネル及び制御チャネルをいう。)を切断する信号を送出し、送信を停止するものであること。

⑤ 自動再発信を行う場合にあっては、その回数は3回以内であること。ただし、最初の発信から3分を超えた場合にあっては、別の発信とみなす。なお、この規定は、火災、盗難その他の非常の場合にあっては、適用しない。



(5) 総合デジタル通信端末の「基本的機能」及び「アナログ電話端末等と通信する場合の送出電力」について述べた次の二つの文章は、 (オ) 。 (4点)

A 発信又は応答を行う場合にあっては、呼設定用メッセージを送出するものであること。ただし、総務大臣が別に告示する場合はこの限りでない。

B 総合デジタル通信端末がアナログ電話端末等と通信する場合にあっては、通話の用に供する場合を除き、総合デジタル通信用設備とアナログ電話用設備との接続点においてデジタル信号をアナログ信号に変換した送出電力は、平均レベルで-10dBm以下で、かつ、最大レベルで0dBmを超えてはならない。

① Aのみ正しい ② Bのみ正しい ③ AもBも正しい ④ AもBも正しくない